家族でも生徒でもない“こども”と、親でも教師でもない“おとな”が、“あそび”の中で出会い、気負わず楽しく居合わせる機会づくりに励む「こりれいず」。
代表のす〜さんが、活動や日々の出来事、思いついたことなどを羅列しています。どうぞ、 おつきあいください。
活動の予告・報告は Instagram(@korireizu) Facebook (@こりれいず仙台) でも確認できます。
2011
「こどもとあゆむネットワーク」のYさんにコンタクト。
同ネットで予定しているアンプラグドゲーム(こりれいずの言うところのテーブルゲーム)を使った被災地児童の支援活動に、なんとか混ざれないかとの相談をしてみた。
同ネットで予定しているアンプラグドゲーム(こりれいずの言うところのテーブルゲーム)を使った被災地児童の支援活動に、なんとか混ざれないかとの相談をしてみた。
PR
2011
上野山児童館からTGデリバリーの打診があった。
ただ、開催予定日は水曜とのことで、土曜・日曜以外の開催は人員的に厳しいのも確か。
そこで2つの提案を。
ただ、開催予定日は水曜とのことで、土曜・日曜以外の開催は人員的に厳しいのも確か。
そこで2つの提案を。
2011
今日は、月に1度の「●●●さんとあそぼう」の日だった。もともと今月は12日(火)に予定されていたものを、私の体調不良が理由で今日に延期されたものだ。
と言うことで、前から予定されていた「切り紙風あそび」を、いそいそと準備をして出かけた。
15cm角の折り紙を三角や四角に何度か折りたたんで、あとはハサミで好きなように切る。開いたときにどんなカタチになっているかは、開いてのお楽しみ。
と言うことで、前から予定されていた「切り紙風あそび」を、いそいそと準備をして出かけた。
15cm角の折り紙を三角や四角に何度か折りたたんで、あとはハサミで好きなように切る。開いたときにどんなカタチになっているかは、開いてのお楽しみ。
2011
2011年最初のそして2010年度最後のテーブルゲーム・カフェを開催しました。
時間内の入退場が自由なテーブルゲーム・カフェでは、いつもは開始直後の13時頃の来場者はチラホラで、14時頃になって満席という状態ですが、今回は違いました。
時間内の入退場が自由なテーブルゲーム・カフェでは、いつもは開始直後の13時頃の来場者はチラホラで、14時頃になって満席という状態ですが、今回は違いました。
2010
今回のカフェは、ちょっとだけ場所を変えて「スタジオa」のみを使用し、こじんまりと開催しました。
ところが、ふたを開けてみると来客数が多く、一時は席が埋まってしまい空くのを待つという盛況振りでした。
ところが、ふたを開けてみると来客数が多く、一時は席が埋まってしまい空くのを待つという盛況振りでした。
2010
今回のカフェは、暑さのためか、各地で運動会があったためか、来場者がいつもより少ないカフェでした。
でもその分、来場してくださった方々とのんびりとじっくりとコミュニケーションをとりながら、いろいろなゲームを楽しむことが出来ました。
でもその分、来場してくださった方々とのんびりとじっくりとコミュニケーションをとりながら、いろいろなゲームを楽しむことが出来ました。