忍者ブログ
家族でも生徒でもない“こども”と、親でも教師でもない“おとな”が、“あそび”の中で出会い、気負わず楽しく居合わせる機会づくりに励む「こりれいず」。 代表のす〜さんが、活動や日々の出来事、思いついたことなどを羅列しています。どうぞ、 おつきあいください。 活動の予告・報告は Instagram(@korireizu) Facebook (@こりれいず仙台) でも確認できます。

2025

0421
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012

0125
おっとビックリ!!!

八本松児童館からテーブルゲーム・デリバリーの依頼が来た。
なんでも2/25(土)に開催する行事の中で、テーブルゲームの出店をしてもらえないか、とのこと。
 
PR

2012

0122
震災前にテーブルゲーム・カフェに参加した、という男性から電話があった。
今度は友人を連れて参加したい、との嬉しいお言葉。
 
しかし...

2011

1213
イベントに参加したご縁で、区の社会福祉協議会からお声がかかった。

ちょっと場違いな気がして、しかもそんな席に参加するなんて、さすがに力不足と思ったのだけど、違う現場に参加するたびに、新しい活動の芽をみつけることができたこれまでの経験から、行ってみることにした。

何か、新たな芽を見つけることができるかもしれないし、予定通りに力不足が露呈して先方が困ったとしても(苦笑)、人選は先方だから責任はこっちにはないからね(笑)。
 

2011

1211
こりれいずのメンバーが館長をしている「のびすく泉中央」の中学生・高校生専用フロア「4プラ」から、「BIG ISSUIE」が戻ってきた。

館長がこりれいずのメンバーということは、実は、ほとんど知られていない事実。
本業が超多忙のため、こりれいずの活動にかかわることができない状況があるためだ。

さて、本題。

2011

0913
先の記事で案内をしていた「情報屋台村」への参加を取りやめることにした。

9月23日(祝)の開催を10日後に控えた直前での参加とりやめ。

2011

0822
玉石混交とは思うけれど、カードゲームは楽しいと思う。
持ち運びも比較的簡単だし、初対面の人同士がアイスブレイク的に楽しむのにも、なかなか有効なツールなのではないかとっている。

とは言っても普段から持ち歩いたりはしていないし、初対面の大人にいきなり「カードゲームしましょう!」と言っても、一気にひかれるとは思うけど...(笑)。

その辺の手軽で楽しいといった点に着目して、子どもたちに遊びながら必要な知識を身につけてもらうための教育(遊育?)ツールとしても、結構、いろいろなカードゲームが開発されているようだ。



2011

0820
いよいよ久々の国際センターでの「テーブルゲームであそぼう」だ。

なんだか、本当に久々なので、何を準備したら良いのか、ちょっと動転してしまっている感じ。

NPOプラザで「あそぼう3Re]をやったのが5/22だから、そこから数えても3ヶ月。

たった3ヶ月、されど3ヶ月。

天気は雨になりそうだけど、果たしてどのくらいの参加者が集まってくれるのか。

心配だけど、楽しみな、前夜です。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[11/21 さとうり。か]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP