家族でも生徒でもない“こども”と、親でも教師でもない“おとな”が、“あそび”の中で出会い、気負わず楽しく居合わせる機会づくりに励む「こりれいず」。
代表のす〜さんが、活動や日々の出来事、思いついたことなどを羅列しています。どうぞ、 おつきあいください。
活動の予告・報告は Instagram(@korireizu) Facebook (@こりれいず仙台) でも確認できます。
2011
我ながら、今日はなんとも精力的にいろんな人に会うために動き回った(笑)。
最後は、榴岡児童館のS館長。館長と書いちゃったので、イニシャルにする意味がまったくない(笑)。
実は、震災前に訪れたときに、新年度(H23年度)になったら、榴岡児童館でテーブルゲームの会を定期開催しよう、との話をしていたのだが、そのプランがまだ有効なのかを確かめるためにおじゃました。
最後は、榴岡児童館のS館長。館長と書いちゃったので、イニシャルにする意味がまったくない(笑)。
実は、震災前に訪れたときに、新年度(H23年度)になったら、榴岡児童館でテーブルゲームの会を定期開催しよう、との話をしていたのだが、そのプランがまだ有効なのかを確かめるためにおじゃました。
結果は。
2~3ヶ月おきくらいの開催で行こう、との即決状態。というか、こちらの状況しだいだったみたい。なんともうれしい話だ。
ということで、こりれいずとしては初挑戦となる、児童館でのテーブルゲーム定期開催が決定!
担当はA先生とK先生。もっともここの児童館は先生も児童館ネーム(?)で呼ばれているので、誰も「○○先生」とは呼ばないみたいだけど...
まずは開始時期を児童館に決めてもらうということで、連絡まち!
2~3ヶ月おきくらいの開催で行こう、との即決状態。というか、こちらの状況しだいだったみたい。なんともうれしい話だ。
ということで、こりれいずとしては初挑戦となる、児童館でのテーブルゲーム定期開催が決定!
担当はA先生とK先生。もっともここの児童館は先生も児童館ネーム(?)で呼ばれているので、誰も「○○先生」とは呼ばないみたいだけど...
まずは開始時期を児童館に決めてもらうということで、連絡まち!
PR
Post your Comment