忍者ブログ
家族でも生徒でもない“こども”と、親でも教師でもない“おとな”が、“あそび”の中で出会い、気負わず楽しく居合わせる機会づくりに励む「こりれいず」。 代表のす〜さんが、活動や日々の出来事、思いついたことなどを羅列しています。どうぞ、 おつきあいください。 活動の予告・報告は Instagram(@korireizu) Facebook (@こりれいず仙台) でも確認できます。

2025

0509
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010

0629
こりれいずが活動する仙台市内には、形態はさまざまだが100館以上もの児童館がある。

ブログの更新がパタッと途絶えていた昨年秋。こりれいずは、その中のひとつK児童館の児童館まつりの遊びのコーナーに、テーブルゲームを持ち込んで遊ばせていただいた。


日頃お世話になっているW児童館にかつて勤務していたT先生が、まつりの出店のひとつとして呼んでくださったのだ。

併設の市民センター(公民館のようなもの)のおまつりと同時開催のため、来場者は周辺地域の方々に限られるが、幼児からお年寄りまで集まってくる児童館まつりは、こりれいずの活動場所としてはなかなかに願ったり叶ったりの場所と言える。

このときはとても美味しい芋煮もご馳走になったし。あの芋煮を食べるためだけに今年も行きたいくらいだ(笑)。

なぜ、そんな昨年の話をしたかと言うと、今年は別の児童館からも声がかかりそうだから。今年ご縁ができそうなこの児童館でも、かつて同じ職場で働いた方がこりれいずをつないでくださった。ヒトの縁とはありがたいものです。因みに、つないでくださったKさんは、7/11開催の「テーブルゲーム・カフェ4」で同時開催の「おもちゃ病院チャチャチャ」のKさんだ。こうしてみると、仙台も意外に狭いのかもしれない(笑)。

まつり担当の職員から打診の電話を受けて、7/11(日)の「テーブルゲーム・カフェ4」で話をすることになった。

うまく話がまとまればいいな、と思いながら楽しみなことが増えていく7/11(日)のテーブルゲーム・カフェです。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[11/21 さとうり。か]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP