家族でも生徒でもない“こども”と、親でも教師でもない“おとな”が、“あそび”の中で出会い、気負わず楽しく居合わせる機会づくりに励む「こりれいず」。
代表のす〜さんが、活動や日々の出来事、思いついたことなどを羅列しています。どうぞ、 おつきあいください。
活動の予告・報告は Instagram(@korireizu) Facebook (@こりれいず仙台) でも確認できます。
2011
娘がJLの定例会「ずんだ」から帰ってきた。報告を聞いて、思わず笑ってしまった。
先の記事で書いたように、今月の定例会の同日同時刻、会場となる榴岡児童館では、こりれいずの「TGデリ」が真っ盛り。
「定例会の同時刻に、ちょうど外部のボランティア団体が活動してるから、よかったらJLのみなさんもご一緒に」
S館長が、JLの担当者(大人の社会教育主事)にそう伝えたとのコト。
と言うことで、今年度のシリーズ開催が決定している榴岡児童館へのTG照り、記念すべき初回は、JLのみなさんも合流することに。
JL側担当のK先生は、知った顔を見ることになることにきっと気づいていないと思うけど、なんだかちょっと楽しみ。
もしかして、仕掛けたかな? S館長。
「定例会の同時刻に、ちょうど外部のボランティア団体が活動してるから、よかったらJLのみなさんもご一緒に」
S館長が、JLの担当者(大人の社会教育主事)にそう伝えたとのコト。
と言うことで、今年度のシリーズ開催が決定している榴岡児童館へのTG照り、記念すべき初回は、JLのみなさんも合流することに。
JL側担当のK先生は、知った顔を見ることになることにきっと気づいていないと思うけど、なんだかちょっと楽しみ。
もしかして、仕掛けたかな? S館長。
PR
Post your Comment