忍者ブログ
家族でも生徒でもない“こども”と、親でも教師でもない“おとな”が、“あそび”の中で出会い、気負わず楽しく居合わせる機会づくりに励む「こりれいず」。 代表のす〜さんが、活動や日々の出来事、思いついたことなどを羅列しています。どうぞ、 おつきあいください。 活動の予告・報告は Instagram(@korireizu) Facebook (@こりれいず仙台) でも確認できます。

2025

0416
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2023

0524
心地よい陽射しと風の中、「荒井まちのわ図書館」の「えほんとキャンプ」が終わりました。
 
英語の読み聞かせタイムなど、持ち込んだ本とともに、来場したみなさんに楽しんでいただけた1日だったと思います。



 
「こりれいず」として何かした訳ではありませんが、総監督は、昔打った篠塚(オヤジギャグです、あしからず)、ならぬ、とった杵柄で、手遊びと絵本の読み聞かせをしてました。
 
代表は、黙々と折り紙の練習(笑)。
 
読書(読み聞かせ含む)も折り紙も、普通はインドア対応の内容だと思うけど、開放された場所と時間でやるのも、これまたオツなもの。
 
公園というパブリックな空間をみんなで共有しながら、参加者もスタッフも混在してやるのは、やはり良いものです。
 
真夏や真冬には向かないけど、機会があれば、また参加したいですね。
 
あ、そうそう。
緑化フェア会期中だけなのかもしれないけれど、色々な用具の貸し出しがされていてとても良かった。
モルック、ラダーボール(ゲッター)、バドミントン等々… 
 
ラダーボール付属の球(?)は弾まないから、球だけでもラダーゲッターのモノを使うと良いんだけどね。屋外だと風の影響も受けるし…
 
フェア終了後は、デイキャンプ(?)にも使えるみたいなので、高砂中央公園、よきスポットですね。
 
緑化フェア終了後も、用具レンタルが継続されると良いなぁ…
 
そう言えば、「こりれいず」にも、「Kouen Lab(仮)」と名づけた、一度しかやってない公園を使うプログラムがありました(笑)。あのときは、予告も何もなしに行って、たまたま遊びに来てた小学生たちとシャボン玉をして遊んだのでした。
 
「シャボン玉」と「バルーン」は鉄板ですね。
 
あれから、もう10年以上。
誰か、フラッと行ってチョコチョコっと遊べる良い公園知りませんか? 
 
集客するのは大変なので、普段からこどもたちがいて、ちょっとした遊びで公園が占有されないくらいの公園が良いのだけど…
 
あ、本題からズレた!
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[11/21 さとうり。か]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP