忍者ブログ
家族でも生徒でもない“こども”と、親でも教師でもない“おとな”が、“あそび”の中で出会い、気負わず楽しく居合わせる機会づくりに励む「こりれいず」。 代表のす〜さんが、活動や日々の出来事、思いついたことなどを羅列しています。どうぞ、 おつきあいください。 活動の予告・報告は Instagram(@korireizu) Facebook (@こりれいず仙台) でも確認できます。

2025

0407
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008

0417
「テーブルゲームであそぼう」の第2回が終わり、ホッとしたのもつかの間。新年度も既に2週間を過ぎ、気がつけば「あそぼう!」の4月の予定が迫ってきた。

珍しいことに、何をやるのか既に決め、「おやじばなし(あそぼう!の冒頭恒例の絵本の読み聞かせをこう呼んでいる)」で取り上げる本も準備済み。

今月の「あそぼう!」のテーマは、「デザイン定規であそぼう!」。

デザイン定規。記憶に残ってますか? 自分が小学生の頃は、大ブームとは言わないまでも、周囲ではそれなりに流行っていたこの遊び...と言うか、道具と言うか... 

うまく説明できないのだけど、歯車のような部品をグルグルと回しながら幾何学的(?)な図形を誰でも書いて遊べる、という定規ですね。これを使って、いろんな図形を描いてみよう!ということです。

児童館にお願いして、ポストカードサイズの白紙と、カラーボールペンもご用意いただいた。

とは言え、この図形描きだけではあまり子どもたちの個性も出てこなそうだし、面白みに欠けそうなので、シールを組み合わせることにした。

組み合わせたからと言って、劇的に何かが変わるわけではないかもしれないけど、まぁ、面白いものができるかも、ということでやってみようと思う。

正直な話をすると、新1年生は部品をキチンとかみ合わせたまま回転させられないかもと思いつつ、まぁ、やらせてみよう、と。

どんな作品ができあがるか、楽しみです。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
trackback
この記事のトラックバックURL:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[11/21 さとうり。か]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP