忍者ブログ
家族でも生徒でもない“こども”と、親でも教師でもない“おとな”が、“あそび”の中で出会い、気負わず楽しく居合わせる機会づくりに励む「こりれいず」。 代表のす〜さんが、活動や日々の出来事、思いついたことなどを羅列しています。どうぞ、 おつきあいください。 活動の予告・報告は Instagram(@korireizu) Facebook (@こりれいず仙台) でも確認できます。

2025

0421
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012

0330
なんとか3/31(消印有効)の締切に間に合わせようと、焦るこの時期に、自宅PCがクラッシュ!!!
そこで、ここ数日は出勤前の早朝にネットカフェで応募書類づくりに励んでいる。
 
さて、「マンカラ交流大会」の企画で応募することにしたのだが、「書く(正確にはPCの木^ボードを叩いているのだけど)」という行為は、新たな気持ちを連れてくるものだ。
 

今回の企画が実現して、もし、いくつかの協力先(主に、児童館)との関係もうまく作ることができたなら、次年度の企画は「チャレリンピック」で決まりだ! 
 
「チャレリンピック」は、もちろん思いつきの造語。チャレンジ・ランキング+オリンピック=チャレリンピック ということ。
 
勘のいい人ならすぐに気づくとおもうのだけど、なんのことはない、マンカラ交流大会でやろうとしている
①    ボランティア・スタッフを募り、養成する。
②    市内の複数個所の児童館等で、ゲーム体験を含めたプチ大会を実施
③    全市に公募して行う、マンカラの大会(参加対象は大人も入ります)
の展開を、マンカラの代わりにチャレンジ・ランキングのメニューにするというもの。
 
マンカラだと、どうしても顔を合わせないと、この催しが、いくつもの児童館をつなげながら展開していることに気づきにくい。でも、チャレランなら公認の記録を共有していくことができるから、直接あうことはできなくても、相手の存在を意識することはしやすくなるだろう。
 
最後の大会は公式記録会として実施すれば、なおベター。
今年だったらロンドン五輪にかけることができたのに、ちょっとだけ残念。
PR
Post your Comment
Name:
Title:
Font:
Mail:
URL:
Comment:
Pass: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[11/21 さとうり。か]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP