忍者ブログ
家族でも生徒でもない“こども”と、親でも教師でもない“おとな”が、“あそび”の中で出会い、気負わず楽しく居合わせる機会づくりに励む「こりれいず」。 代表のす〜さんが、活動や日々の出来事、思いついたことなどを羅列しています。どうぞ、 おつきあいください。 活動の予告・報告は Instagram(@korireizu) Facebook (@こりれいず仙台) でも確認できます。

2025

0720
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008

0422
もしもデジカメがあったなら... なんてことを以前にこのブログで書いた。
関連記事  破損・紛失OKなデジカメが手元にあったなら...(笑) (2008.2.25)

昨日、通勤経路にある某リサイクルショップ、二番通をのぞいてみた。

使用目的から考えて、新品で買うなんて怖くてとてもできないので、結構、無難な線だったのかも。

未練たらたらな感じだけど、まためぐり合うことを信じて、またの機会に。
PR

2008

0420
今日は、参加している地元小学校のオヤジの会の作戦会議に、仕事の都合で遅れて参加した。
会場となった近所の市民センターの会議室のドアをそーっと明けると、メンバーの声はすれども室内は暗い。アレ? 部屋間違えたか?

いえいえ、M会長が、これまでのオヤジの会の活動を記録したVTRを編集したものを持ち込み上映していたのだ。

見終わって感じたことはふたつ。

2008

0418
月1回の「あそぼう!」。実は、昨年4月から始まりのアイスブレークの代わりという名目で、絵本の読み聞かせ(と言えるような代物ではないが...)をしている。

1年たったということは、既に10冊くらいの絵本を読んだ感情になるのだが、思い出しながら数えてみると、どうにも数が合わない。読まなかった月は、10月の忍者修行のときだけだと思うので、やっぱり忘れているのだろう。

男の人の絵本読み聞かせということや、自分のキャラクター(?)を考え合わせ、どうしても勢いで読み進めるようなものがラインナップとなってくる。

4月に読む予定にしているのは「給食番長(よしなが こうたく著/長崎出版刊)」。とっても面白くて気に入っているので、こどもたちにも喜んでもらえるといいな。

2008

0417
いつもの児童館で職員のKさんと新年度のことを話していたら、うわさ話が聞こえたらしく、以前に囲碁でお世話になったKさんがフラリと現れた。

そういえば、職員も囲碁の先生もどちらもKさん。なんて紛らわしい! と言うことで、この後、職員をKaさん、囲碁の先生をKiさんと表記しよう、そうしよう。

てなわけで、Kiさん。囲碁を子どもたちに広める活動を市内の他の児童館で定期的に行っているのだが、今年は私がお世話になっている児童館でも定期的に行うことにしたらしい。

これは吉報! 春からめでてぇやぁ、めでてぇや!

2008

0417
「テーブルゲームであそぼう」の第2回が終わり、ホッとしたのもつかの間。新年度も既に2週間を過ぎ、気がつけば「あそぼう!」の4月の予定が迫ってきた。

珍しいことに、何をやるのか既に決め、「おやじばなし(あそぼう!の冒頭恒例の絵本の読み聞かせをこう呼んでいる)」で取り上げる本も準備済み。

今月の「あそぼう!」のテーマは、「デザイン定規であそぼう!」。

2008

0401
さて、先日、申請していた市民センターの5割減免。無事、承認されました。

5月の「テーブルゲームであそぼう!」から使うことになると思うので、よかったよかった。

と言う事で、今日はそれだけ。おしまい。

2008

0331

またしても開催直前のカウントダウン広報となった第2回の「テーブルゲームであそぼう!」も、無事終了。

SANY0042_small_web.jpg 3月末の年度末、しかも広報が行き届かない中での開催にどれだけの参加者が来てくれるのか。なんとも心もとない状況ながら、結果的には9人の子どもたちが参加してくれた。これも、娘に感謝すべきところ大なのだが... だって、参加者は、娘の友達+従兄弟だけだったから...。まぁ、外向けに広報していなければ当然だよね(苦笑)。

さて、小学校時代への別れを惜しみながらのゲーム大会となったわけだが、実は前回大好評だった「ツイスター」は、今回は封印。それほど広くはない会場なので、場所をとってしまうゲームはちょっと見送り、ということだ。それもあっての戦力補強なのだから。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[11/21 さとうり。か]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP