忍者ブログ
家族でも生徒でもない“こども”と、親でも教師でもない“おとな”が、“あそび”の中で出会い、気負わず楽しく居合わせる機会づくりに励む「こりれいず」。 代表のす〜さんが、活動や日々の出来事、思いついたことなどを羅列しています。どうぞ、 おつきあいください。 活動の予告・報告は Instagram(@korireizu) Facebook (@こりれいず仙台) でも確認できます。

2025

0714
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009

0512

G.W.も終わり、間もなく今年度2回目の「あそぼう!」が、昨日終了した。

昨日のお題は標題通りの「ドッヂビー」。そう、ウレタン製の円盤を投げて遊ぶアレだ。

「あそぼう!」ではお馴染みのメニューではあるのだけど、昨日はこれまでとはちょっと違う試みを採り入れてみた。

最初に結論を言ってしまうと、「(今回は)子どもたちにドッヂビーを触らせない!」ようにしてみた。

「ええっ? ドッヂビーあそびの回なのにぃ~っ!?」と思った方はぜひ続きを(笑)。

PR

2009

0420
中高生の居場所づくりの記念講演の第2部に参加したときのこと。たまたま、ある児童館のA館長と隣の席になった。

好き勝手に話をしていい場ではなかったので、会が終わった後にちょっとだけ立ち話をした。

なんでも、その児童館では中高生が主体となった事業を今年度スタートするとのことで、すでに5~6名の中高生がメンバーとして登録しているという。

その活動が、今後どのように展開していくのかは、まさに主体となる中高生次第となってしまうのだろうが、思わず、「何もできることはありませんが(苦笑)、勝手に応援団になるますのでよろしくお願いします(って何が?)」とソッコーで名刺交換。

児童館を拠点に活動する中高生。どんな活動が展開されていくのやら、何だか楽しみです。

2009

0420
やったぁ~! やりましたっ! なかなか停滞気味だった“こりれいず”の活動に新展開!

せんだいメディアテークが募集していた「goban tube cafe」の企画公募で、こりれいず企画・実施の「テーブルゲーム・カフェ」を実施させてもらえることになりました。

「goban tube cafe」は、せんだいメディアテーク7階の「5番チューブ」周囲で展開されるカフェ企画で、これまでに
「おやじカフェ」や「朗読カフェ」などが実施されています。
※goban tube cafeの詳細はこちら

開催日などは、この後、メディアテークの担当スタッフと打ち合わせて決めていくことになるのだけど、こちらの心づもりとしては、7月~9月の期間内で毎月1回、日曜の午後にできたらいいな、と思案中。

詳細が決まる都度、ここにもアップしていこうと思っています。

情報をゲットしたみなさん、ぜひ遊びに来てくださいね。




2009

0413
先日、仕事で受講した研修で、中高生向けの事業企画を考えてみる、というのがあった。

そこで、実現可能性をあまり考慮せずに考えてみたのが、表題の企画。これは副題で、「●●●●フォトコレクション100~シャッターチャンスはココロの中に」というのが、企画タイトルだ。

●●の部分には、自分の勤め先の名称が入る。

中高生の感覚をもとに、彼らが日常的に使用している(と思われる)ケータイのカメラで撮影した写真を送ってもらおう、との企画だ。

その意味では、「フォトコレクション」というよりは「フォトギャザリング」とのタイトルが適切かも。




2009

0412
はて、気がつくともう春が。前回、このブログに記事をアップしたのが2008年5月。もうすぐひとまわりしてしまう。

ここのブログでは3ヶ月以上、ブログ記事の更新がないと、トップ画面の記事の上部に広告が挿入されるらしく、「こりれいずの日々」にも、かなりの長期に渡って、他人様の広告がデ~ンッと鎮座されておりました。

これじゃあ、いかんよね。

リ・スタートをかけるべく、まずは他人様の広告にご退場いただくことにしましょう。


2008

0519
自分の活動ではないけれど、今日はいよいよ「Go! Go! 囲碁」の日。日頃、お世話になっているKさんのプログラムが近所の児童館で始まる日だ。

去年までは、市内の他の児童館を拠点にしてやっていたプログラムなのだが、今年度は「わかじ」でも開催することになったのだ。

後で、のぞいてみようかと思っているのだけど、どんな感じでやるのかな。ちょっと楽しみ。

「わかじ」のマンデーおじさんシリーズ、いよいよ開幕です(笑)。

関連記事 
なんか、凄いことになってきたよな気が...(2008.4.29)
嬉しくもあり、ちょっぴり困ったかもの感もあり(苦笑)  (2008.4.17)
じっと待つ、ひたすら待つことの大切さ (2007.3.27)
あそぼう!番外編 第2弾は... (2007.3.19)

2008

0518
今週は、こりれいずちっくな1週間。「あそぼう」と「テーブル」があるだけでなく、お仕事の「原っぱ」の記念すべき(?)、第1回がある週でもある(まだ終わっていないものもあるので、過去形にはしません)。

12日(月)の「あそぼう!」に続いて、17日(土)に「原っぱ」の第1回が終了した。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[11/21 さとうり。か]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP