忍者ブログ
家族でも生徒でもない“こども”と、親でも教師でもない“おとな”が、“あそび”の中で出会い、気負わず楽しく居合わせる機会づくりに励む「こりれいず」。 代表のす〜さんが、活動や日々の出来事、思いついたことなどを羅列しています。どうぞ、 おつきあいください。 活動の予告・報告は Instagram(@korireizu) Facebook (@こりれいず仙台) でも確認できます。

2025

0703
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011

0612
娘がJLの定例会「ずんだ」から帰ってきた。報告を聞いて、思わず笑ってしまった。
PR

2011

0606
いろいろ手立てで募集中のTGデリのボランティア。

待ち望んでいたら電話が! やった!

話を進めているうちに、電話の主は神奈川から電話をかけていることがわかり、しかもハワイ在住の友人(日本人)と一緒に、とのこと。

あれ、なんかおかしいぞ! と気づいたのはメンバー兼カミサンのM。

2011

0603
榴岡児童館にTGデリでおじゃまする18日(土)、なんだか、仙台市内のジュニアリーダー(JL)の定例会「ずんだ」の会場が榴岡児童館になるかもしれない、との情報をゲット!

普段、「ずんだ」の会場になっている中央Cが、震災の影響で使えないことが理由らしい。

2011

0601
(こりれいずにとっては)怒涛のTGデリに対応すべく、ボランティア募集のために福祉大学のボランティアセンター(改称してボランティア支援室)に伺った。

仕事で以前にお世話になったWさんが、丁寧に対応してくださった。

何でも学生が個別にコンタクトしてくるのではなく、センターで一度とりまとめをしてくれるらしい。

初めての以来なので団体のことについて用紙に記入や、持参した団体紹介を添付して、以外に早く手続き終了!

応募があるといいなぁ。ないと、ちょっと困るなぁ...

2011

0601
TGデリの打診が来ていたK児童館。

残念ながら、昨年のまつりに引き続き、今回も調整が折り合わず断念。

あぁ、残念だなぁ。

でも、そのうちまた機会があることを信じて。

2011

0528
若林区中央児童館に打ち合わせに行った。メンバーのMとゲーム持参で。

担当のT先生は、とっても気さくな感じで、ほかの職員のみなさんもいい感じ。なんかいい場づくりができそうな予感が。

2011

0525

昨日のK児童館、T市民センターに続き、今日は、W中央児童館からTGデリの要請がっ!

これって、もしかして、あの巷で流布されている「モテ期」ってやつが、来たのかっ!

Oh My God!

別にクリスチャンでもなんでもないけど、そりゃ、驚くよね。

 

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[11/21 さとうり。か]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP