忍者ブログ
家族でも生徒でもない“こども”と、親でも教師でもない“おとな”が、“あそび”の中で出会い、気負わず楽しく居合わせる機会づくりに励む「こりれいず」。 代表のす〜さんが、活動や日々の出来事、思いついたことなどを羅列しています。どうぞ、 おつきあいください。 活動の予告・報告は Instagram(@korireizu) Facebook (@こりれいず仙台) でも確認できます。

2025

0703
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011

0913
先の記事で案内をしていた「情報屋台村」への参加を取りやめることにした。

9月23日(祝)の開催を10日後に控えた直前での参加とりやめ。

PR

2011

0824
昨年度、青葉区中央市民センターの呼びかけに応えて集まった若者たちが結成した「SYCふらっと」が、来月23日に、2回目となる「情報屋台村」を開くのだが、わが「こりれいず」も、ご案内のやさしい言葉に甘えて出展することになった。

2011

0822
「テーブルゲームであそぼう4」に、Nさんにボランティア新メンバーとして参加いただいた。

Nさんにはお孫さんがいるとのことで、詳しくは聞いていないが、それなりの年齢なのだと思う(失礼!)。

2011

0822
玉石混交とは思うけれど、カードゲームは楽しいと思う。
持ち運びも比較的簡単だし、初対面の人同士がアイスブレイク的に楽しむのにも、なかなか有効なツールなのではないかとっている。

とは言っても普段から持ち歩いたりはしていないし、初対面の大人にいきなり「カードゲームしましょう!」と言っても、一気にひかれるとは思うけど...(笑)。

その辺の手軽で楽しいといった点に着目して、子どもたちに遊びながら必要な知識を身につけてもらうための教育(遊育?)ツールとしても、結構、いろいろなカードゲームが開発されているようだ。



2011

0821
「テーブルゲームであそぼう4」が終わった。

今回の参加者は、受付表で確認すると13名。5月の「あそぼう3Re」と同じくらいの感じ。

概ね右肩上がりで参加者が伸びていた1月の「テーブルゲーム・カフェ7」の頃と比較すると、ちょっとさびしい数字だが、会場の盛り上がり具合にはほとんど変化がないと感じる。

2011

0820
いよいよ久々の国際センターでの「テーブルゲームであそぼう」だ。

なんだか、本当に久々なので、何を準備したら良いのか、ちょっと動転してしまっている感じ。

NPOプラザで「あそぼう3Re]をやったのが5/22だから、そこから数えても3ヶ月。

たった3ヶ月、されど3ヶ月。

天気は雨になりそうだけど、果たしてどのくらいの参加者が集まってくれるのか。

心配だけど、楽しみな、前夜です。

2011

0820
職場でボランティアの話になった。

被災地に乗り込んでくるボランティアの一部には、“自分のおもい≧被災者の気持ち”となってるパターンがありはしないだろうか?との話。

実は、いくつか等式(不等式?)が当てはまっているのでは、と思われるケースを目撃している。

どうしてこんなことが起こるのだろう? 当人たちに悪気はない筈なのに...
 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[11/21 さとうり。か]
最新トラックバック
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP